猫背の原因になる順序を教えます!

猫背はいきなりなるものではないのは何となく理解できますよね。猫背の姿勢になるにはこれまで歩んできた人生の歴史に基づいて、猫背の骨格に順序立って崩れていくと言われています。

この記事を読むことで猫背の原因になる順序を知ることにより、爽快整骨院の猫背矯正の考え方や読者の猫背改善へのヒントになることが期待できますので、気になる方はぜひ最後までお読みください。

猫背の原因になる順序①土台となる骨盤が歪んでいる

猫背とは背骨が丸くなっている状態を指します。実は背骨が単独で丸くなっていく訳ではなく骨盤が後ろや前に傾きすぎていることで骨盤よりも上にある背骨のカーブがキツくなり、結果として背中の丸い猫背が完成されるのです。

猫背の原因の順序としてまず最初に考えられることは、土台となる骨盤が歪んでいることです。

猫背の原因になる順序②骨盤を支えている脚(下半身)のバランスが崩れている

骨盤が歪んでいるということは骨盤を支えている脚のバランスも崩れている可能性があります。脚の中でも骨盤に強く影響を与えているのが『股関節』です。股関節と骨盤は人体の中で最強の靭帯と、股関節と骨盤を支えるインナーマッスルや股関節や骨盤を大きく動かするアウターマッスルがあります。つまりお尻の筋肉ですね。

インナーマッスルもアウターマッスルも同じぐらい骨盤に対し影響を与えているのですが、現代人は深刻な運動不足座ってばかりいる生活をしていることによりお尻の筋肉がかなり弱くなっています。立っていてお腹を突き出している、内股やお股が開いて立っている人はお尻の筋肉が弱っており、下半身のバランスが崩れて全身の重心が下がっていることが考えられます。

このような人は運動をいきなり始めるのは少々キツイと思いますので、まずは短時間のウォーキングなどをするととっても効果的です。

骨盤が歪むことで下半身に負担がかかり脚のバランスが崩れて全身の重心が下がっている。ということが考えられます。

猫背の原因になる順序③肩や腕が骨盤や下半身の歪みを背負っている

骨盤が歪んで下半身のバランスが崩れて全身の重心が下がったままだと全身的なバランスが悪くなりますので、最後は肩や腕を使って『よっこらしょ』という感じで腕や肩が骨盤や下半身を持ち上げるように支えてくれます。それはまるでリュックを背負っているのと似たような状態ですので、背中を丸めて肩が内側に巻き込む『巻肩』になってしまいます。これで立派な猫背の完成です。ちなみにこの状態が長く続くことでいつまで立っても改善しない肩こりや首こりや背中のこりができてしまうことが考えられます。

また腕の疲れは案外気づいていない人がほとんどです。前腕(ひじから先)や二の腕を押してみて痛かったり硬かったりしている人は腕の筋肉が緊張して凝っていますので、先ほどお伝えしたような背骨や下半身の影響を受けている可能性が高いです。

肩や腕が、背骨や骨盤の歪みにより下半身に負担がかかり重心が下がっているのを持ち上げるように支えてくれて筋肉が緊張しっぱなしになっている。ということが考えられます。

猫背の原因になる順序のまとめ

猫背の原因になる順序は

  • 背骨や骨盤が歪む
  • 下半身(特にお尻)の筋力の低下で全身の重心が下がり歪んだ骨盤を支えられなくなる
  • 肩や腕が、背骨や骨盤の歪みとお尻の筋力低下で下がった重心を、リュックを背負うように持ち上げて巻肩を作る
  • 立派な猫背の完成

以上です。

これらをベースに猫背矯正の施術や運動を考えていきます。ご自身の普段の運動でもぜひ参考にしてみてください。

猫背に関連する記事

【10代〜80代で猫背の人】原因を年代別で発表します!

【10代〜80代で猫背の人】原因を年代別で発表します!の画像

【10代〜80代で猫背の人】原因を年代別で発表します!

「年寄りの猫背ってどうしてなるの?」「若いのにどうして猫背になるの?」

以前このような質問を受けました。職業柄、人の姿勢をよく見ながら歩いているのですが年代に関わらず猫背の姿勢になっている人をチ...

【猫背で首が痛い】誰も教えてくれない猫背の原因

【猫背で首が痛い】誰も教えてくれない猫背の原因の画像

【猫背で首が痛い】誰も教えてくれない猫背の原因

猫背で首の後ろが痛いとお悩みの方はまず姿勢が原因と考えられます。猫背になってしまう原因として背骨が曲がったり骨盤が歪んだりしていることがほとんどですので、関節の動きを出したり矯正したり...

【30代から注意!】猫背が身体に及ぼすデメリット3選

【30代から注意!】猫背が身体に及ぼすデメリット3選の画像

【30代から注意!】猫背が身体に及ぼすデメリット3選

猫背が体に悪いとなんとなく理解できていても具体的に理解している人は少ないのではないでしょうか。

この記事を読むことで猫背が体に及ぼす具体的なデメリットを理解できるようになりますので、気に...